Skypeを使用していて、自分のカメラの不具合、あるいは設定の不具合で、相手にビデオ映像が見えなくなった時の再設定方法です。
まずPC側のカメラがONになっているか確認
シャッタースイッチを確認
特にノートパソコンや液晶モニター内蔵のカメラの場合、カメラの周辺に『プライバシーシャッター』や『シャッタースイッチ』と呼ばれるスライド式のスイッチが付いていることがあります。
これを左右にスライドすることで【カメラのON/OFF切り替え】ができます。
画面の角度を変えた拍子にここに触ってしまってオフになっていることがあるので確認してみてください。
キー操作を確認
特にノートパソコンの場合、キーボードに【カメラのON/OFF切り替え】や【マイクのON/OFF切り替え】が割り振られていることがあります。
なにかの拍子に【Ctrl】(コントロールキー)と【F5】キーを同時に押してしまってカメラがオフになった、といった状態かもしれません。
キーボード上部の【F1】~【F12】のファンクション(機能)キーの中に、カメラのマークが入ったキーが無いか探してみてください。
ビデオ設定を確認
Skypeを起動させたホーム画面の左上【…】をクリック
⇒【設定】をクリック
⇒【音声/ビデオ】をクリック。
この画像で例として表示している私のPCではカメラが付いていないため『デバイスが検出されませんでした』と表示されています。
(デバイスとは機器のことです。今の場合はカメラを指します)
カメラ機能が付いているPCやモニターを使用しているにも関わらず、ここでカメラが検出されない場合は、何らかの設定や不具合によってカメラがSkypeと結びついていないことになります。
プライバシー設定を確認
PCの【スタート】をクリック。
PCのデスクトップ画面の左下にある窓のマークがスタートボタンです。
⇒【設定】をクリック
⇒【プライバシー】をクリック。
その後、またSkypeを開き、先程のビデオ設定の項目を再度確認してください。
そこにカメラが表示されていればOKです。
Skypeの再インストール
Skypeを一旦アンイストール(削除)して、再度インストール・再設定を行ってみてください。
Skypeのプログラムが一部破損したなどの不具合であれば再インストールで改善されます。
その他の原因
以上の手順をお試しいただいても、Skypeでビデオ通話ができない場合は、カメラの物理的な故障や、デバイスドライバーの不良(カメラを動かすためのプログラムの不良)などが考えられますので、PCの修理ご依頼、もしくは、外付けでカメラを購入してPCのUSBポートに有線接続、もしくはWi-FiやBluetoothで無線接続してのご使用をご検討ください。
お手頃価格のものだとヨドバシさんで売ってるこういうカメラや、ビックカメラさんで売ってるこういうカメラがおすすめです。
家電量販店さんでも普通に売られているので、店員さんに「スカイプのビデオ通話で使うためのWEBカメラがほしい」と伝えてみてください。