迷惑メール・税務署からの【未払い税金のお知らせ】

スパムメール
税務署(国税庁)を装ったスパムメールが中国から送られてきたので皆様ご注意ください。

スパムメールの内容

税務署からの【未払い税金のお知らせ】
 
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。
 
* 納稅確認番号:****8160
* 滯納金合計:40000円
* 納付期限: 2022/10/13
* 最終期限: 2022/10/13 (支払期日の延長不可)
 
お支払いへ→ https://www.nta.go.jp
※ 本メールは、【e-Tax】国税電子申告?納税システム(イータックス)にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
発行元:国税庁 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 (法人番号7000012050002)
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.

内容を確認

税務署からの通知、しかも税金の未払いという重要通知が、こんな風にしれっとメールで来ることは有り得ないですよね。
ましてやe-Taxを使ったからといって、そのメールアドレスをこんな風に税務署が利用することは有り得ません。
何かしらの連絡が来るとしたら、地元の税務署からの封書かハガキ。
とはいえ、最近は封書やハガキの詐欺もあるので油断できませんが。

更に、本文内には「法律により計算した客勛について」と日本語として意味不明な部分があります。
『客勛』は中国語の簡体字で『金額』という意味です。
この時点で日本の文字設定で送られたメールではない事が分かりますね。

URLなどをチェック

こうしたメールで本物か迷惑メールか迷った時はまず、送信元のメールアドレスや、本文内のURL、送信元IPアドレスなどをきちんと確認してください。

今回のスパムの場合、送信元メールアドレスは【e-taxhpkanri@nta.go.jp】、
本文内のURLの片方が【https://www.nta.go.jp】と、正規の税務署のものを勝手に使用しています。
しかし後ろに引っ付いているURLが【https://www.provence-shuttle.com/jp】と、税務署とは全く無関係なスパムサイトです。
スパムサイトに誘導していることから、
・不特定多数にアクセスさせて広告収入を得る
・サイトに遠隔操作などのウイルス感染の罠を設置している
といった目的が考えられます。

また、メールのプロパティを開いて送信元のIPアドレスを確認すると【175.165.167.188】。
中国のChina UNICOMのネットワークから送られてきています。

(追記)別バージョン

本文の内容などが異なるタイプも送られてきています。
こちらは日本語がますます怪しいですね。

e-Tax(国税電子申告・納税システム)
 
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの納税すべき宝税等きまはまる納めっれていません。以下のリンクをアクャス記裁されてる方法で直ちに全額を納税の上、御連絡ください。
また既に金融機関等で納税された場合も必ずご連絡くださ。期限までに納税の確認できな場合、(国税通則法条)によりを差し押さえます。なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります。
 
* 納稅確認番号:****8160
* 滯納金合計:40000円
* 納付期限: 2022/10/27
* 最終期限: 2022/10/27(支払期日の延長不可)
 
お支払いへ→ https://www.e-tax.nta.go.jp
 
※ 本メールは、【e-Tax】国税電子申告?納税システム(イータックス)にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
発行元:国税庁 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 (法人番号7000012050002)
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.

また、こちらも送信元のIPアドレスは【123.188.35.3】で中国:China Unicomのネットワークから送られてきています。

タイトルとURLをコピーしました