今朝パソコンを起動させたらMicrosoftからのお知らせが表示され、
「 おあああアップグレードを強制停止させたのにそれも越えて来たか!
無理やりアップグレードされてしまうのか!! 」
と焦ってしまいました ^^;
でも良く読んだら 『 無料の内にアップグレードしようよ 』 というお誘いだったので
速攻で【 今後、この通知を表示しない 】をクリックして消しました。危ないところだった…
既に今日パソコンを起動した方は同じメッセージを見ているかと思うのですが、
うっかり意に添わないアップグレードをしてしまう方がいらっしゃらないように
詳細をご説明したいと思います。
Windows10へのお誘い内容
表示されたお知らせはこんな感じでした。
Windows10にしたくない方は、左下の【 今後、この通知を表示しない 】をクリックしてください。
逆に 「 Windows10にしようと思ってたからちょうど良かった 」 という方は
【 今すぐアップグレード 】を押してアップグレード手順を進めて下さい。
また、真ん中らへんのごちゃっと色々書いてる内容は以下のとおり。
カッコの中は私のツッコミです。
Microsoftでは、Windows史上最も安全なWindows10へのアップグレードをお勧めしています。
(安全さで言えば AppleのMac OS の方が上のような気がしなくも無いが)
アップグレードは無料です。
(どんだけAppleに移られたくないのか。無料だけあってリカバリーデータやディスクも無いし
HDDが壊れた時に最終手段のリカバリーができないなんて本当に困ると思うのですが)
お気に召さない場合は、31日以内でしたら元のオペレーティングシステムに簡単にロールバックできます。
(人間の体から一度全部血を抜いて、違う人間の血を入れて、一ヶ月後にまた全部抜いて元の血を入れるような感じ?
それで果たしてその人間は元通り、何の支障も出ないかどうかはやってみないと分からない)
互換性については、アップグレードの開始前にチェックが実施されます。
(そのチェックがザルなせいで私どものような修理業者に 「 キーボードとか部品が動かない 」
「 Excelとかのソフトが上手く動かない 」 というようなお客様からのお問合せがかなり来ますが)
これまでに3億人以上のユーザーがアップグレードしています。
(たぶん半分くらいは 「 気づいたらアップグレードが始まっててどうしようもなかった 」 方々だと思います)
無料提供が終了する前に、PCをアップグレードしましょう。
(無料提供が終わったら今度は有償アップグレードへの誘いが出てくるんだろうなとウンザリします)
Windows10にした方が良いのか
Windows10にアップグレードしたほうが良いかどうかは、
お使いのパソコンの仕様や、使い方によります。
とりあえず絶対にアップグレードしないほうが良いと私が思っているパターンとその理由を並べてみます。
⇒Windows10のシステムファイルは大きいので、入れるといっぱいいっぱいになってロクに動かない。
⇒部品を動かすためのドライバーソフトがWindows10に対応してなかったらその部品は動かなくなる。
⇒まだWindows10に対応していないソフトも多いので、どうしても10にしたい場合は
ソフトのメーカーさんなどに対応しているかをきちんと確認してから入れて下さい。
⇒Microsoftは『31日以内なら簡単に元に戻せる』と書いてありますが、上でも喩え話をしたとおり、
一度全く違うものになって、また元に戻したように装った時、データが本当に元通りかどうかは
やってみないと分かりません。運悪く、10との相性が悪いパソコンだった場合は
元に戻った瞬間に一切動作しなくなり、そこからデータを復旧させるのは困難です。
Windows10になった瞬間に、システムファイルなども全てが違う形式に書き換えられるので
そこからまた元のファイル形式に戻した時、不具合が起きたらデータはぐちゃっとなってしまうのです。
Windows10にする前に、きちんとバックアップを取っておいてください。
Windows10はいいぞ!と宣伝している方へ
Windows10は確かに最新のWindowsで、使える機能も増え、8に比べたらとても使いやすいOSだと思います。
なので 「 タダの内に変えた方がいいよ! 」 と思われる気持ちは理解できるのですが、
『10にした方がいいかどうかは、その人の使っているパソコンによるし、
10にしたことで不具合が起きる可能性も結構あるよ』ということだけは忘れないでいただきたいと思います。
何より 「 自分は10にして快適だから君もさあ一緒に10にしようよ 」 と言っている方にお伝えしたいのですが、
10にしてから31日が経過した後、つまりロールバック用のデータが完全に消去されてから、
タイマーがあるかのように不具合が起きることがあります。
その時までは過去のOSのデータも生きていて、10が動かせないところも動かしていたのかもしれません。
なので、周りの方にWindows10をおすすめする際は、
パソコンが結構新しいんだったら、10にもちゃんと対応できると思うよ。特に重要なソフトとか使ってないプライベートなパソコンなら10にしても楽しいよ。でも万が一動かなくなった時に困るから、バックアップ取って、リカバリーディスクも作っておいたら?
7で満足してるんならそのままでいいような気もする。7は2020年の1月まで延長サポートあるし、その頃にはWindows11とか出るかもしれないしね。
でも10にして31日後に不具合起きることもあるから、結局は自己責任で判断するしかないんだけどね!
という感じでゆる~く宣伝していただければと思います。
私はどうしても 『 10にしてから大変なことになってしまったパソコンと、とっても困ってるお客様 』 を
見る事が多いので、Windows10には否定的ですが、そこは私の個人的な心証なのでご容赦ください。
Windows10についての過去記事
Microsoftのお知らせ【Windows10を入手する】を削除する
Windows9を飛ばしてWindows10になった理由
Windows10がリリース!(でもこれすぐに入れるべき?)
Windows10から旧OS(Windows7や8)に戻す方法
Windows10へのアップグレードが始まってしまったら