携帯時の電源としてノートパソコンに付属している充電電池(リチウムバッテリー)。
起動不具合とリチウムバッテリーの取り外し・交換 でもお話したとおり、経年劣化でバッテリー充電ができなくなってしまった時には、バッテリーを新しい物に交換する必要があります。
ただし、Appleのノートパソコン(MacBook ProやMacBook Air)や、最近増えてきた薄型軽量のUltrabookと呼ばれるノートパソコンの場合は完全に内部にバッテリーが収納されていて簡単に取り外せないことも。
そういったバッテリー内蔵のパソコンの場合にお気をつけいただきたいのが、経年劣化や物理的な衝撃によるバッテリーの膨張です。
こういったバッテリーの膨張が発生すると、キーボードやタッチパッドが浮き上がったり、キー動作が効かない状態になります。
このまま放置し続けると最悪の場合は破裂や発火の危険性があるため、お早めにバッテリーの交換をご検討いただくか、お住いの地域の自治体が定めた方法によってパソコンを廃棄していただく必要があります。
古いパソコンのリサイクルと処分方法 を合わせてご覧ください。
バッテリーの交換を行う場合は、可能であればご自身でネジや接着面を外して底面をカパっと開けてバッテリーを取り外すか、無理そうであればPC修理業者に交換のご依頼をいただくことになります。
無理に分解すると破損してしまうこともあるので、ご自身で分解される時は慎重に。
また、ちゃんと元に戻せるように、外したネジを失くさないようにご注意ください。
元々ネジが嵌っている状態をスマホやデジカメで撮影してから外し、小分けして小皿などに入れておくと安心です。
分解は問題無く出来た方でも、再度組み上げる際にネジをきつく締めすぎて、貫通して基板などの部品を傷つける方が結構いらっしゃいます。
自分でやるのは無理っぽいし、修理業者に頼もうかな、という場合にご近所の業者さんがAppleやUltrabookの分解はムリ!ということでしたら、弊社でも宅配ご依頼や持ち込みご依頼による分解交換を承っておりますので、お早めにご相談いただけたらと思います。
MacBookなどのApple機種のバッテリーの交換料金は 13,000円~、Ultrabook機種のバッテリーの交換料金は 18,000円~程度です。
お問い合わせメールフォーム
電話番号 087-813-0481
営業時間 9時~17時
Appleの不具合バッテリー交換サポート
2018年4月23日、Appleから一部機種のバッテリー不具合についての発表がありました。
一部の 13 インチ MacBook Pro (Touch Bar 非搭載) において、コンポーネントの故障により内蔵バッテリーが膨張する場合があることが判明しました。これは安全性にかかわる問題ではありません。本プログラムの対象となるバッテリーについては無償で交換させていただきます。この問題が確認されているのは、2016 年 10 月から 2017 年 10 月までの間に製造された製品で、本プログラムの対象となるかどうかは製品のシリアル番号で判断されます。
2016年10月から2017年10月までに製造された【13インチMacBook Pro (Touch Bar 非搭載)】の一部機種について、バッテリー膨張の可能性があるということですね。
Appleサポートページにて該当機種の確認と交換申請ができるようになっています。
確認用のシリアル番号は、デスクトップ画面の左上のAppleメニュー
⇒【 このMacについて 】から確認できます。
※お使いのMac OSバージョンによっては【 このMacについて 】の画面で『 バージョン ●.● 』 の部分をダブルクリックするとシリアル番号が表示されます。
PCの持ち運びには注意
ゴールデンウィーク中の旅行や帰省にノートパソコンを持って行かれる方は
PCの入ったカバンを雑に扱わない
(衝撃を与えると、液晶などの破損や基板の部品剥がれが起きるだけでなく、
リチウムバッテリーの劣化や破裂の原因になることがあります)
水に濡らさない
(濡れた所から部品のショートや腐食が起きます)
車の中など気温が高い場所に放置しない
(部品の劣化が一気に進んだり、部品の接触部分が溶けることがあります)
といったことにお気をつけいただいて、楽しい休暇をお過ごしください。