2016年2月6日、台湾南部の高雄市を震源としたマグニチュード6.4の強い地震が発生し、高層ビルの倒壊などの被害が出ています。
旧正月(春節)の2月8日を控えた時期に起きた災害に、春節休暇で実家に帰っているご友人や親族を心配なさっている方も多いのではないでしょうか。
私も部品の仕入先の一つである台湾企業でいつもお世話になっている女の子が元気でいるか、断水や停電で困っていないかととても心配です。
どんな内容であっても、心配だと、応援していると伝わればそれで良いと思うのですが、普段そういった文章を送ることのない学生さんとかだと
どんな風にお見舞いのメールやSNSメッセージを送れば良いのか、下手なこと書いたら失礼なんじゃないかと考えている内に良く分からなくなってなかなか送れない、そんな方も居るかなと思いましたので
お見舞いの文章の書き方や、使えそうな台湾語の一覧を書いてみます。
また、合わせて日本赤十字の募金先や、T-POINTを義援金として送る方法などをご説明したいと思います。
私が台湾の女の子とのやり取りで教えてもらった言葉や、ネット翻訳でなんとなく文章にしている部分もあるので間違いがあるかもしれませんがご了承ください。
また、文章内において『台湾語』と記載しております。
中国と台湾では同じ意味でも漢字使いに違いがあったり、私の中で中国と台湾は全くの別物だと認識しているのでなんとなく台湾語と呼んでいます。
正確には台湾中国語の繁体字とか書くべきなのでしょうがそこは軽く見逃していただければ幸いです。
(2018年2月7日追記)
台湾東部付近を震源としてマグニチュード6.4の地震があり、またしても冬の寒い中、そして春節を控えた時期の災害で、台湾の皆さんのお気持ちを考えると、とても悲しいです。
Twitterやメールでお友達やお知り合いの方に御見舞いを送る方は以下の文章をコピーしてお使いください。
(2024年4月3日追記)
台湾東部沖で起きた地震により震度6の花蓮県を中心として大きな被害が出ました。
被害がこれ以上広がらないよう、一刻も早い復興を心から祈っています。
お見舞いの文章(日本語版)
お見舞いを送りたい相手の方が日本語を読める方であれば、そのまま日本語で大丈夫です。
年配の方や、日本人とやり取りの必要があるお仕事の方はかなり熟達した日本語を話されますよね。
出だし
台湾では大きな地震で被害がでているとの報道に、お見舞いのメールを送らせていただきます。
●●さんやご家族の皆さんはご無事で、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
大きな地震でお住まいの地域に被害が出ているとの報道に、●●さんや周りの皆さんがご無事かと大変心配しております。
被害に遭われた方へのお見舞い
亡くなられた方々へのご冥福を心からお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
本当なら春節で新しい年を寿ぐ時期にこのような災害があり、台湾の皆さんのお気持ちを思うと悲しい限りです。
一人でも多くの人が救助されるよう心からお祈りするばかりです。
文末
取り急ぎ、失礼ながらメールにてお見舞い申し上げます。
※後はメールであれば文末には署名や連絡先を記載しておきましょう。
お見舞いの文章(台湾語版)
台湾語とコンピュータ用語の記事でも少し新年の挨拶や台湾の方との会話文をご説明しましたが、
今回は特にお見舞いや励ましの際に使う文章についてご紹介します。
以下の文章の中から組み合わせてお使いください。
早上好 おはよう
您好 こんにちは
晚上好 こんばんは
台湾的朋友們 台湾の友人達
致台灣的各位 台湾の皆さん
我看到了損壞的消息是從地震台南,我发了电子邮件。
台南の地震で被害がでているとの報道を見てメールを送りました。
(異なる地域の地震の場合は、地名である台南の部分を変更してください)
你好嗎?
お元気ですか?
家裏人都好嗎?
ご家族の皆さんはお元気ですか?
我很关心台湾。
私は台湾がとても心配です。
我很关心●●□□的安危。
●●さんの安否がとても心配です。
※●●は人名、□□の部分は敬称を入れてください。
女性であれば 『 小姐 』 、男性であれば 『 先生 』 で
~さんや~様、という意味になります。
災區的●●□□們不知你們是否平安。
被災した●●さんは無事でしょうか。
大家都在关心●●□□是否平安。
皆が●●さんの無事を心配しています。
祝願您平安無事。
無事をお祈りしております。
不管有什麽困難盡管跟我說。
困ったことがあったら何でもおっしゃってください。
忠心的祝願你身體健康。
あなたの健康を心より祈っています。
台日友好!
台湾と日本は友達です!
祈求天佑台湾!
台湾に天の加護がありますように!
一起加油!
一緒にがんばろう!
請多保重。
お体を大切に(ではお元気で)
可以的話請回信。
よろしければお返事ください。
募金の宛先
私も微々たるものですが義援金に協力させていただきました。
被害に遭った方の助けになるよう、また、同じような被害を今後出さないために、違法建築の建て直しや、水道管の交換整備に使ってもらえたらいいなと思います。
しかし最近では募金を募っておいて、実際は自分の懐にほとんどを納める募金詐欺や、募った名目とは全く別の事業に募金を使う詐欺などがあるようです。
日本で一番間違いない募金先は日本赤十字社かと思います。
何らかの災害が発生した際は、数日中に日本赤十字社に募金窓口が開設されますのでそれを待ちましょう。
慌てて怪しい募金先にお金を入れてしまうことのないようご注意ください。
振込による募金
日本赤十字社 『 2016年台湾地震救援金 』 についてのページに振込先の記載があります。
救援金名:2016年台湾地震救援金
受付期間:2016(平成28)年2月8日(月)から3月15日(火)まで
追記:2024年4月3日の台湾地震について
赤十字のトップページにお知らせが出ると思いますので、そちらから寄付をお願いいたします。
宜しければ石川県への募金も合わせてご検討ください。
ポイントを募金
Tポイントは、ツタヤやYahoo!のサービスを始めとして、コンビニのファミリーマートやスリーエフで使用できるTカードに貯めることができるポイントです。
ポイントが貯まると買い物の際にポイント分の値引きができるのですが、こうしたYahoo!基金への募金に使うこともできます。
クレジットカードや振込による募金よりも気軽に少額からの寄付が可能なので、ちょっとだけどポイント持ってるよ~という方はポイント寄付をご検討ください。
今回の台湾地震救援金以外にも、東北の子どもたちの進学支援や、捨て猫・捨て犬の保護への寄付ができます。
主に違法建築による局地的な被害だったことが不幸中の幸いですが、
今回の被害が大きく報道され過ぎることにより台湾への旅行者が減らないかというのが心配です。
東北の震災の折にも被害の軽い地域への旅行を取りやめる海外からの観光客が多く、観光に大きな打撃を受け、その後の復興を妨げることになりましたよね。
もしもあなたの周りにこの地震によって台湾旅行を取りやめようとしている方がいらしたら「大きな被害を受けたのは高雄市の一部だけだから、他の台南の地域は無事だよ」と伝えてあげてくださいね。