自分のサイトが検索結果で何位になっているのか
誰かが検索エンジンを使って『 パソコン修理 』というキーワードで検索をかけた時に、200位よりは100位、100位よりは50位、あわよくば10位位内に入れたらいいなあ。あんまり下だとお客さんがサイトに来てもくれないし、出来るだけ上位に表示されたいよね。そのためには真面目に運営を続けつつ、小さなことからコツコツと検索エンジンにアピールしなければ。
こういった ↑ アピールを行うことがSEO対策と呼ばれます。
SEO対策を続けることによって、検索順位は少しずつ上がったり劇的に上がったりしますし、悪いSEO対策業者に引っかかって間違った対策を施されてしまうとあっという間に下がります。
そんな気になる検索順位は一体どうやって確認するのか。
いちいち自分でキーワード打って検索して、自社サイトがどこに居るか探すのはとっても大変です。
そこで、私のようなサイト管理をしている人間や、Web制作を請け負っている会社さんは、あらかじめ登録したキーワード全てに対して、複数の検索エンジンにおいて一気に検索結果の順位を確認してくれる便利ツールを使っています。
検索順位チェックツール GRC
私がおすすめしたい順位チェックツールはSEOツールラボ(有限会社シェルウェア)さんが制作した
『 Google/Yahoo/Bing検索順位チェックツール GRC 』 です。
(画像出展;SEOツールラボ)
あらかじめ検索対象のキーワードと、調査サイトを設定しておくと、毎日このプログラムを起動してチェックボタンを押すだけでキーワードで検索をかけた際の順位を確認できます。
毎日保存されていくデータを自動でグラフ化してくれるので順位の変動が分かりやすい優れもの。
無料で登録できるサイトURLは3つまで、キーワードは20項目までとなっています。
もっと登録URLやキーワードを増やしたい場合は有料契約が必要になります。
複数のグループ企業サイトを運営している業者さんやWEB制作業者さんとかでも無い限りは無料版で充分ではないでしょうか。
特に検索順位を確認するツールを使っていない方は是非。
もちろんこれ以外にも検索順位を確認できるツールやサイトはあるので、GRCが使いにくいなと思われたら他のものを探してみてください。