今日もまたエラーが出ているゆうプリR。
基本的にゆうプリRのエラーは無視していい(無視するしかない)上にエラーコードが毎回変わって参考にならないのが悲しいところ。
でも使い始めたばかりの新入社員さんとかはいきなりエラー出たらビックリすると思うので、エラーの無視の仕方をご説明します。
(2017年 追記)
ちなみに弊社(このブログを運営している有限会社エヌシステム)はPC修理業者でして、郵便局さんとは何の関係も無いので、ゆうプリRについての苦情やお問合せは何卒ご遠慮ください。
▼2022年7月4日に発生しているエラーについて▼
ゆうパックプリントR(ゆうプリR)でエラーが出て起動や伝票印刷ができない方は、公式お知らせとエラー修復方法をご確認ください。https://t.co/Wvy9wXs73e
— パソコン修理のエヌシステム (@pc_nsystem) July 4, 2022
エラーの内容
大体こんな感じです。
[133406H20I04]
サーバとの通信処理中にエラーが発生しました。
エラーコード;-6
詳細コード;9101
復旧までの間、オフラインモードで起動します。
エラー内容:;
(IFID;133406H20I04)ラベル印字会員の検索に失敗しました。
[133406H20I01]
サーバーとの通信処理中にエラーが発生しました。
エラーコード;-3
ステータスコード;503
通信処理を中断します。
しかしこのエラーコード、別に何かの役に立つわけでもないので放っておきましょう。
エラーコードは5とか8とかもあります。
とりあえずオフラインで
エラーメッセージのウインドウで【 OK 】を押した後、オフラインでやってみる?というメッセージが出ると思うので、そのまま【 はい 】を押してください。
『 オフラインは3日間だけ 』みたいな謎の期限をきられてしまいますが、これはネット上で『 会員登録されてる 』のを確認せずにゆうプリRを使える期限らしいです。
そっちのサーバーのエラーのせいなのに、なんでこんなことを言われなければならないのか…と悲しい気持ちになりますが、そこはこらえて粛々とオフラインで今日の作業を進めましょう。
エラーが出たらひたすら【 OK 】と【 はい 】を押して無視してかまいません。
大体その日か次の日にはゆうプリRのエラーが改善されるので、『 こういう物なんだな 』 と納得しつつ、あんまり深く考えずに使ってください。
毎回エラーをなんとかしようとサポートに問い合わているとかなりの時間の無駄です。
私も最初の2回くらいはサポートのひとに電話したのですが、毎回「 お前のネット環境が悪いんじゃねえの(意訳) 」と言われるので諦めました。
ゆうパックプリントRについての問い合わせ先
基本的に日本郵便株式会社 送り状印字システムサポートセンターが窓口です。
電話:0570-064-389
FAX:050-3730-6596
E-MAIL:k019000.injihelp.jj@ymd.jp-post.jp
受付時間は平日土日祝 9:00~18:00(年末年始を除く)。
混んでいる時は、呼び出し音が鳴るものの、一定時間が過ぎると「 しばらく経ってからお掛け直しください 」 というアナウンスが流れてブツッと切られてしまいます。
呼び出し音でかなり待たされ、そのぶんの通話料も掛かっているというのに…と悲しい気持ちになりますが、諦めず掛け直すか、メール送信をご検討ください。