私はいつもブラウザとしてFirefoxを使っているのですが、
最近ブラウザの動作が重く、時々タブクラッシュが発生している中で、
特にWordPressの管理画面が重くてページ遷移がかなり遅くなっている気がしたので
プラグイン:P3 (Plugin Performance Profiler)を使って
負荷が大きく、読み込みに時間がかかっているプラグインを調べてみました。
※ただし、このP3はプラグインのアップデート(更新)がされなくなって
4年ほど経過しているため、セキュリティ上の問題があったり、
今後のWordPressの更新内容によっては正常に動作しなくなる可能性があります。
インストール後に動作不具合等があった場合はすぐにアンインストールしてください。
目次
P3 (Plugin Performance Profiler)をインストール
P3を使う
P3のスキャン結果
∟負荷の大きいプラグインを停止・削除する
P3(Plugin Performance Profiler)を インストール
管理画面メニューの【 プラグイン 】⇒【 新規追加 】
⇒ 『 Plugin Performance Profiler 』 で検索。
【 今すぐインストール 】⇒【 有効化 】をクリック。
P3を使う
管理画面メニューの【 ツール 】⇒【 P3 Plugin Profiler 】
⇒【 Start Scan 】でWordPressサイト内のスキャンが始まります。
スキャンデータの名前を特に変更しなくても良ければ
そのまま【 Auto Scan 】をクリックするとWordPressサイト内のスキャンが始まります。
サイト内のデータの大きさにもよると思いますが、数分程度で完了します。
【 View Result 】をクリックするとスキャンの結果が表示されます。
P3のスキャン結果
スキャン結果の円グラフを見ると、現在使っているプラグインの中で
負荷が大きいものを確認することができます。
メニュー項目から、更に細かいスキャン内容を見ることができます。
負荷の大きいプラグインを停止・削除する
私の場合、一番負荷が大きいプラグインはJetpack、二番目はbbPressでした。
Jetpackはアクセス解析などの複数機能を搭載しているプラグインなので、
元々容量が大きく、常時動作しているので負荷が大きいのは仕方ない部分もあります。
なので、Jetpack内の各設定を見直して不要な機能だけOFFにするか、
アクセス解析のみの負荷が軽いプラグインを探して乗り換えるかといった対策が必要です。
ご参考に⇒【プラグイン】Jetpack アクセス解析の不具合
bbPressはWordPressサイト内に掲示板を設置するプラグインなのですが、
試しに入れただけで使っていなかったので、この機会に停止・削除しました。
プラグインの整理を行ったら、再度【 Start Scan 】からスキャンして
改善状態を確認してみましょう。
プラグインを一つ削除しただけでも、読込時間とクエリが減っていますね。
他のプラグインも不要な設定を解除すればもっと速くなるかも。