今回ご紹介するのは天気予報ガジェットのひとつ、天気予報コムさんの天気予報アプリです。
アプリ内にスポンサーサイトのニュースや広告が表示される代わりに無料なのでお天気、気温、風向きなどをササッと見たいという方はインストールしてみてください。
やっぱり邪魔かなーと思ったら簡単にアンインストール(削除)することができます。
これまでに起きた不具合
※2020年7月現在、アプリの天気情報が更新されない状態です※
数日経っても改善されないため、大元のデータ送受信がうまくいっていないのだと思われます。
運営元の天気予報コムでも気象情報がサイト内の天気予報に反映されていません。
運営企業サイトを見ても特にお知らせ等は出ておらず、企業サイト自体が最後の更新が2016年のため、会社自体がアプリ開発から撤退してしまった等の理由があり、今後アプリの修正がされない可能性があります。
現在この天気予報ガジェットを使用している方は一旦アンインストールを行ってください。
(不具合が修正されないアプリの使用を続けることはセキュリティ上よろしくないので)
削除方法はこのページ下部の天気予報アプリをアンインストールの項目をご覧ください。
めちゃくちゃお役立ちアプリだったのに残念です…。たまに入れ直して様子を見ようと思います。
問題が改善されたら皆さんにもここでお知らせいたします。
※Firefoxで天気予報を見られるアドオン※
このアプリの代わりに使える天気予報ツールとして、インストールから設定まで説明した記事を新たに作成したので、宜しければそちらをご利用ください。
【Firefoxアドオン】Forecastfoxで天気予報を表示
デスクトップガジェットとは
デスクトップガジェットとは、パソコンのデスクトップ画面に時計、電卓、ニュースといったお役立ちツールを表示させたり、可愛いキャラクターや動物画像といったお楽しみツールを動かしたりするものです。
PCが起動すると同時に自動で動作してデスクトップ画面に表示されるため、その分PCの動作に負荷を増やすことになりますので、現在 既にガジェットを使っていて動作の遅れが気になっている方はガジェットを終了・停止させるか、同様の機能で動作の軽いものに変えれば改善されることがあります。
天気予報アプリをインストール
インストールファイルをダウンロード
天気予報アプリのページにアクセス⇒【 今すぐダウンロード 】をクリック。
保存ファイルを開いて実行、もしくはそのまま実行をクリック。
ファイルがどこに保存されたか分からなくなってしまった場合はデスクトップ画面の【PC】⇒【ローカルディスク(C)】⇒【ユーザー(もしくはユーザー名)】⇒【ダウンロード】を開いてみてください。
インストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを始めます。
①同意事項が表示されるので『●同意する』⇒【次へ】。
②アイコンは別に表示しなくても、という方はチェックを外して【次へ】。
③検索エンジンも普段のGoogleやYahoo!で充分だと思うのでチェックを外して【次へ】。
④【完了】をクリックすると、デスクトップ画面右上に天気予報アプリが起動します。
※インストール完了後の初回起動で天気予報アプリの表示が崩れている場合は崩れた表示のどこかにある設定アイコンをクリック⇒【表示】タブでスキンを設定して【適用】してみてください。
天気予報アプリの設定
デスクトップに表示された天気予報アプリの枠内にある
設定アイコンをクリックすると設定画面が開きます。
地域
まず最初にお住まいの地域を選択して【適用】もしくは【OK】。
表示
スキンの項目で表示デザインを変更できるのでお好みのデザインに変えて【適用】もしくは【OK】。
【常に手前に表示】にチェックを入れると、何を開いていても天気予報が優先されて手前に表示されるようになります。
表示デザインは3種類。
通知
もうすぐ雨が降るかも、というポップアップ通知(広告含む)が不要な方はチェックを外してから【適用】もしくは【OK】。
天気予報アプリの使い方
・3時間ごとの天気を 『 晴・曇・雨・雪 』 の4種類で表示します。
左右の◀ ▶をクリックすると3時間ごとに移動します。
・【 PR 】のニュース部分をクリックすると、CubeSoftが運営するニュースサイトに移動します。
・矢印の向きで風向きを、矢印内の目盛りが多いほど風速が強いことを示します
・天気予報アプリの右上の×マークをクリックするとアプリを閉じます。
デスクトップ画面右下のタスクトレイ(日時表示の左)にある天気予報アイコンをクリックすると再度表示されます。
天気予報アプリをアンインストールする
アプリが不要になったらアンインストール(削除)してください。
①デスクトップ画面左下の【スタート】
②【設定】
③【アプリ】をクリック。
④プログラム一覧の中にある【 天気予報コム for Windows 】をクリック。
※一覧はA→Z→カタカナ→ひらがな→漢字の順、更にあいうえお順になっているため、天気予報コムは下の方にあります。
⑤【 アンインストール 】をクリックするとアンインストールが始まります。