数社に無断転載されている
寒くなってくると経年劣化しているPC部品の動きが悪くなるせいか、パソコン電源の不調と寒さの関係の記事がたくさん読まれてるな~嬉しいな~と思いながらアクセス解析を見ていました。
そこでふと「そういえば最近忙しくて無断転載のチェックをしてなかったな」と思い、文章で検索をかけたらすぐに無断転載記事が出てきました。
しかも数社。PC修理関連企業やシステム開発企業、情報商材販売企業。
本当にしょうもない。なんでこんなことをするのだろう…自分から企業としての信用をぶち壊してどうするんだろう…。他社さんに無断転載されるたびに不思議です。
Googleへの著作権侵害申立(検索エンジンからの削除依頼)をするためのメモを兼ねてそれぞれ記事を作ったので、お暇な方はご覧ください。
(1)リペアマスター(エンパワーメント株式会社)による記事の無断転載
(2)バックアップ・データ復旧のGUARDIAN+R (株式会社リプラス)による記事の無断転載
(3)システム開発の株式会社トウサイによる記事の無断転載
(4)【エンジニア専用】Professional養成講座による記事の無断転載(この記事です)
まだありそうな気がするけど今日はもう時間が無いのでここまで。
こうした無断転載を見つけたら、無断転載記事がGoogleの検索結果に表示されなくなるように申し立てを行いましょう。
Professional養成講座による無断転載内容
このブログからパクった文章を載せている4件目は、【エンジニア専用】Professional養成講座という名前のブログ記事。
どうやら岐阜県のソルダリングテクノロジセンターという会社が運営しているサイトで、PC修理関連の情報商材を販売しているようですが、人の文章を盗まなければブログも書けない人間が、売るほど価値のある情報を持っているのか疑問ですね。