NHKを装い、URLにアクセスした人の個人情報を登録させて盗み取ろうとするスパムメールが来たので皆さんご注意ください。
スパムメールの内容
NHKのサービスをご利用いただきありがとうございます。
NHKがNHKプラスにアップグレードされました。
NHKアップグレードの内容を以下に説明させていただきます。
放送同時配信
パソコンやスマートフォン、タブレットで、総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できます。
見逃し番組配信
総合テレビやEテレの番組を放送後から1週間いつでも視聴できます。
「プレイリスト」機能
見逃し番組をジャンルやテーマ別に並べ、番組を見つけやすくしました。
「番組を探す」機能
見逃し番組を、日付やチャンネル、キーワードで探すことができます。
放送受信契約のある方は追加の負担なくお使いいただけます。
アップグレードは無料で、契約を結んでいる人は誰でもアップグレードする必要があります。
今すぐアップグレードして、特別な特典をお楽しみください、6〜12か月利用可能放送受信料免除。
契約しているすべてのゲストはNHKプラスにアップグレードする必要があります。
お客様の状況に応じた手続の流れをご案内します。
以下のリンクをたどって、アカウントを登録またはアクティブ化してください。
————————
NHKのご利用手続きありがとうございます。
以下のURLをクリックし、アップグレード操作を実行します。
https://plus.nhk.jp/activation.html?cid=ehbad08jmv
NHKでは引き続きサービスの改善に努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
————————
■ 注意事項
————————
※このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返答いただいてもお答えできませんので、ご了承ください。
※本メールに掲載している情報は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本メールにお心あたりが無い場合、どなたかがメールアドレスを誤って入力されたものと思われます。
大変お手数ですが、本メールを削除いただきますようお願いいたします。
————————
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
————————
【通知書】番号:
メールアドレスの偽装
こうした迷惑メールでは、メールの送信者として表記されているアドレスと、実際に送信した人間のアドレスが異なる場合が多いです。
郵便や宅配でも、送り主のタナカという人が、封筒や宅配伝票に『 送り主;ヤマダ 』 と書くだけで嘘の記載をすることは割と簡単ですよね。
メールでも同じように、アドレスの偽装をすることが可能なのです。
迷惑メールの送信業者は、自分のアドレスが知られてしまうと大量のスパムやウイルスを送り返されるという復讐を受ける可能性があり、更に警察に摘発される可能性も高くなるため、出来る限り自分の身元を隠そうとこうしたアドレス表記を偽るなりすましメールにしているんですね。
大体のメールソフトで、メール一覧の中から該当のメールを右クリックして『プロパティ』⇒『詳細』を開くと送信者の詳細を見ることができます。
今回のスパムも、送信元は表面上はNHK(日本放送協会)を装った【account-update@nhk.or.jp】となっていますが、詳細を開くと実際の送信元は【amazonm-account-update@asmichigamaexo.net】です。
以前はAmazonを装っていたんだろうなということが伺えるメールアドレスです。
送信元のIPアドレスも【106.58.186.192】で中国のネットワーク範囲です。
昨日イオンカードからのお知らせを装った中国からのスパムメールと送信元は一緒っぽいですね。