【迷惑メール】ソニー銀行・お取引目的の確認

スパムメール
銀行やカード会社を装ったスパムメールが頻繁に中国から送られてきているので皆様ご注意ください。

迷惑メールの内容

【ソニー銀行】お取引目的の確認
 
平素は、ソニー銀行をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
お取引について当行より至急で確認させていただきたいことがあり、ご連絡をさせていただきました。
大変お手数をお掛けしますが、至急ご確認いただければ幸いです。
お取引目的の確認 :https://www.momeykite.sxhuanda.com
・一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。
・回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
—————————————————————————————-
ソニー銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第578号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

本文内に記載されているURLもドメインが【sxhuanda.com】。
ソニーとは無関係な中国サイトになっています。

他にも、本文の内容として
・問合せ返信先の部署名や電話番号
・メールに心当たりが無い場合の対応
など、正規の連絡先も無い時点で迷惑メールだという目安になります。

また、銀行からの重要な連絡であればメールという手段ではなく、電話や封書で来ます。
メールでこちらの焦りを煽るような文面で送られてくるお知らせはまずありません。

件名:[ソニー銀行]ソニー銀行からのお知らせ 受け付け番号
 
いつもソニー銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
お客さまのお取引を規制させていただきましたので、お知らせします。
規制内容は下記をご確認ください。
 
取引規制日時:2023/02/15
取引規制内容
・出金規制
・入金規制
規制解除するには下記へアクセスし、お手続きしてください。
 
規制解除 https://www.momeyklt.jnianlaw.com
 
※取引制限について 2022/11/03 までにご回答いただけない場合、
お客様のご回答に著しい不足がある場合、 もしくは
ご回答から当社規約第8条(禁止事項)に抵触すると判断した場合、
やむを得ず、お客様の口座を解約させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

もう期日を過ぎてますね。

迷惑メールの見分け方

送信元を確認

送信元のメールアドレスは全て、Yahooメールやホットメールといった、無料で誰でも取得できるアドレスが使われており、この時点で銀行の正規のメールではない事が判ります。

iuga@yahoo.com
kurghisuq@yahoo.com
cokzkqf@yahoo.com
dkwoqv@yahoo.com
yn@hotmail.com
vhp@hotmail.com
hpuuqnso@hotmail.com

詳細情報を確認

メールのプロパティを開いて送信元のIPアドレスを確認すると
42.7.116.112
42.54.157.41
175.148.99.208
175.150.69.68
175.150.75.11
175.150.110.59
175.173.182.90
など。

これらは全て中国のChina Unicomという会社のネットワーク範囲です。

万が一、騙されて情報を入力してしまったら

こういった企業や銀行を騙る迷惑メールの目的は、大体がメールを受け取った人の銀行ログインパスワードなどの個人情報を盗むことです。
餌を垂らして魚を釣り上げるように、メールのリンクに引っ掛けてパスワードを盗むことからフィッシング詐欺と呼ばれる詐欺手法です。
警視庁 フィッシング詐欺110番をご参考ください。

ログインIDやパスワードを知られてしまうと、誰がどのパソコンでログインしても口座情報を操作して預金を引き出したり振込んだりといったことができてしまいます。
もしも既にこういったメールを受け取ってついうっかり情報を入力してしまったら、速やかに最寄り県警のサイバー犯罪対策係か、各金融機関に相談しましょう。

警察に相談

県警サイバー犯罪対策係 から各都道府県のサイバー犯罪対策窓口が確認できます。
ご相談の際にはスムーズな対応をしていただくためにも、届いたメールのアドレス、クリックしたURL、自分が入力した内容などを予めプリントアウトするかメモするかしておいてから、落ち着いてご相談くださいね。

警察への電話がなかなか繋がらない、まずは急いで口座を凍結したい、そんな場合は先に各金融機関への連絡を行いましょう。

ソニー銀行に相談

【重要】各種パスワードの管理にご注意ください
カスタマーセンターへ相談

タイトルとURLをコピーしました