LINEヤフー株式会社を装った詐欺メールにご注意ください。
Yahoo!公式の注意喚起:Yahoo! JAPANをかたるフィッシングメールについて
迷惑メールの内容
ご担当者様
いつも大変お世話になっております。
LINEヤフー株式会社の上田でございます。
いよいよ年の瀬が迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申しあげます。
年末年始にあたり、下記のとおり休業とさせていただきます。
年内の営業:12月28日(木)まで
新年の営業:1月9日(火)より
(休業期間:12月29日〜1月8日まで)
なお、ヘルプデスクは一足早く1月4日(木)より営業開始となりますので、
緊急のお問い合わせがある場合はご活用ください。
▼ヘルプデスクより年末年始のご案内
https://f.msgs.jp/r/c.do?1I9C_faRTq_8lN_bxab
休業期間中につきましては、何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
メールにて恐縮ですが、年末のご挨拶とさせていただきます。
新年も何卒よろしくお願いいたします。
年末は一段と寒さが厳しくなるとのことですので、
お体に気をつけてよいお年をお迎えください。
まず「LINEヤフー株式会社の上田」と、どの部門やサービスの担当か明示せず、メール内にLINEヤフー株式会社としての住所や問合せ先電話番号などが一切ない時点で詐欺メールです。
二段構えのスパム
更に数時間すると「さっきのはミスでした」とまた迷惑メールが来ました。
平素より大変お世話になっております。LINEヤフー株式会社の上田と申します。
先ほどお送りいたしましたメールにつきまして、宛先の間違いにより(有)エヌシステム様にお送りしてしまいました。
確認不足により、誤ってメールを送信してしまいましたこと、お詫び申し上げます。
——————————–
送信時:2023/12/26/10:00
差出人:LINEヤフー株式会社 上田
件 名:《LINEヤフー上田》年末のご挨拶
——————————–
お忙しい所大変恐縮ではございますが、上記のメールを開封せずに削除していただけますと幸いです。
こちらの不手際により、お手数をおかけし誠に申し訳ございません。
今後同様の問題が起きないよう、再発防止に努めてまいります。
改めて、この度は誠に申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
これも「さっきのは間違い」だと言うのなら、問合せ先の部署や問合せ先があるはずです。
迷惑メールの見分け方
URLを確認
メール内のURL:msgs.jpはシナジーマーケティング株式会社が提供しているフォームサービスです。
アクセスした人間に対して「メールアドレスとYahoo!サービスのパスワードを入れろ」と促してくるのかもしれませんね。
送信元を確認
送信元のメールアドレスやIPアドレスを確認すれば、すぐに正規のメールではない事が判ります。
送信元のメールアドレスのドメインがe.crmstyle.comとなっており、これもシナジーマーケティング株式会社のもので、Yahoo!やLINEとは無関係です。
万が一、騙されて情報を入力してしまったら
こういった企業や銀行を騙る迷惑メールの目的は、大体がメールを受け取った人の個人情報を盗むことです。
リンクにアクセスしてメールアドレスだけでなく、口座情報やモバイルバンキングのパスワードを入力してしまった場合は、速やかに各機関に連絡して口座の一時停止やパスワード変更を行ってください。
その他にも不安な点がある場合は最寄り県警のサイバー犯罪対策係に相談しましょう。
県警サイバー犯罪対策係 から各都道府県のサイバー犯罪対策窓口が確認できます。
ご相談の際にはスムーズな対応をしていただくためにも、届いたメールのアドレス、クリックしたURL、自分が入力した内容などを予めプリントアウトするかメモするかしておいてから、落ち着いてご相談くださいね。