ゆうパックの発送伝票印刷ソフトであるゆうプリR。
事あるごとに私を悩ますニクいアイツです。
今回はWindows10のPCに乗り換えた後でゆうプリRを再インストールしたらエラーが起きたのでその解決方法をご紹介します。
※弊社(このブログを運営している有限会社エヌシステム)はPC修理業者で、郵便局さんとは何の関係も無いので、ゆうプリRについての苦情やお問合せは何卒ご遠慮ください。
▼2022年7月4日に発生しているエラーについて▼
ゆうパックプリントR(ゆうプリR)でエラーが出て起動や伝票印刷ができない方は、公式お知らせとエラー修復方法をご確認ください。https://t.co/Wvy9wXs73e
— パソコン修理のエヌシステム (@pc_nsystem) July 4, 2022
自力では絶対どうにもならない
Windows7のMicrosoftサポートも終わるし、パソコンも古くなってきたから買い替えよう。
新しいPCにまたゆうプリRをインストールして、これまで使っていた会員番号、パソコンID、パスワードを入れて、古いPCのゆうプリRでバックアップ取ったデータを新PC側のゆうプリRでリストア(データ修復)して…という作業を行うとほぼ確実にエラーが起きます。
認証エラー、通信エラー、データベースのエラー。
結論から言うと、これは自力ではどうにも出来ません。
パソコン自体にゆうプリRのパソコンIDが紐付けられており、1つのIDにつき1台のPCしかゆうプリRの認証を通せないためゆうプリRのサポートの人にパソコンIDの解除と認証をしてもらう必要があります。
旧PCのIDを解除して、新PCをID認証してもらう、ということですね。
再インストールしたり、エラー解消用ツールをダウンロードしたりとなんとか自力で修復しようと頑張ったのにあんまりだ。
それならエラー解決方法のページに最初から書いといてほしい…!ていうか再インストールにサポートへの電話が必須ってそんな面倒な。
でも今までゆうプリRのサポートの人から割と冷たい扱いを受けていたのですが、(それはそれで『普段こんな冷たい扱い受ける事ってあんまり無いな…なんだか新鮮かも…!』と塩対応に新たな楽しみを見出していたので別に嫌ではないのですが)今回は優しい人に当たったのでとても嬉しかったです。ありがとうサポートの人。
再インストールと設定の手順
(1)宛先データや伝票データをバックアップ保存
データ保存用にUSBメモリーを用意しておきます。
※旧PCでメール送信ができる状態であれば、メールにファイル添付して新PCに送信、あるいはクラウドデータ(Dropboxなど)に保存して新PCでダウンロードしてもOK。
旧PCにUSBメモリーを挿入して、どのドライブになったか確認しておいてください。
お使いのPCのドライブ構成によりますが、大体C・D・Eは埋まっているので、その先のF~HのあたりがUSBメモリーに割り振られるはずです。
旧PCでゆうプリRを起動して、【バックアップ/リストア】をクリック。
【参照】⇒USBメモリーのドライブ(FとかGとか)をクリック⇒【すぐにバックアップを実行】をクリックするとバックアップが始まります。
バックアップが完了したら、USBメモリーを開いてデータが保存されていることを確認しましょう。
『20200115~』という作成日時+PC名の名称が付いた圧縮ファイルになっているはずです。
次に新しいPCでUSBメモリーを開き、バックアップデータをデスクトップ画面にコピーしておきます。
(後でサポートの人に指示してもらう時に作業しやすいようにデスクトップ画面がおすすめ)
(2)Officeが32bit版か64bit版か確認
ゆうプリRは、Microsoft Officeソフトのプログラムを一部使用して動作するため、OfficeソフトのバージョンによってインストールするゆうプリRファイルが異なります。
Windows10の64bit版を使っていても、Officeが32bit版の場合はゆうプリRも32bit版をインストールしなければならないので注意してください。
Officeが32bit版か64bit版かは、Excelを開いて【ファイル】⇒【アカウント】⇒【Excelのバージョン情報】で見ることができます。
(Wordなどでも同じ手順で確認できます)
(3)ゆうプリRをアンインストール
新しいPCに既にゆうプリRを入れている状態の場合はアンインストール(削除)します。
・PC⇒Cドライブの中にある『 ゆうプリR 』フォルダも削除
・デスクトップ画面にゆうプリRのショートカットアイコンがある場合はそれも削除
・設定(コントロールパネル)⇒アプリ⇒Microsoft Access Database Engine 2010 を削除
【Access Database Engine 2010の削除手順】
全て削除し終わったらPCを再起動してください。
(4)サポートに電話する
会員番号・パソコンID・パスワードを手元に用意した状態で、ゆうプリRのサポートに電話します。
【送り状印字システムサポートセンター】電話:0570-064-389
受付時間は平日・土日祝 9:00~19:00(年末年始を除く)。
サポートの人に
「 パソコンを新しくしたので、ゆうプリRをインストールして認証、初期設定とバックアップデータからのリストア(復元)をしたい 」
と伝えてください。
パソコンIDやパスワードは、ゆうプリRを初めて使った時にサポートから送られてきたメールに記載されています。
IDとパスワードが不明な場合は、とりあえず旧PCのゆうプリRを起動して左上に記載されている会員番号のみをメモして電話して、サポートの人に「 パソコンIDとパスワードが不明 」ということを伝えてください。
そのまま指示に従ってゆうプリRを再インストールします。
インストールと初回起動に時間がかかるので、ここで一旦サポートの人との電話を切ります。
サポートの人が「 また後で電話かけて来てください 」と言ってくれるはずなので、起動してログインの画面まで表示されたら再度サポートに電話します。
同じ担当の人でなくても大丈夫なので、そのまま「 さっきサポートに電話して新しいパソコンにゆうプリRを再インストールした所で、今はログイン画面まで来ました 」という旨を伝えてください。
(5)新PCでリストアとバックアップ
無事、新しいPCにゆうプリRがインストールできたら、バックアップデータからのリストア(復元)を行います。
これもサポートの人が指示してくれる通りに操作すればOKです。
【バックアップ/リストア】を開き、【リストア】タブを選択⇒デスクトップ画面やUSBメモリーからバックアップデータを選択⇒【リストアを実行】。
リストアが完了したら、登録している住所録や過去の伝票履歴などが移っていることを確認してサポートの人との通話は終了です。
電話を切ったら一応きちんと伝票印刷できるかどうかテストを行い、用紙と印刷のズレが無いかを確認して下さい。
また、念の為に現状でのバックアップを取り直してUSBメモリーに入れておきましょう。
ついでに「 起動時や終了時に毎回バックアップしなくても良いんだけど 」という方は設定を変更して【適用】で保存しておいてください。
ゆうプリR動作中に何度もWindowsインストーラーが起動する場合
ゆうプリRはMicrosoft Access DatabaseEngineを使って動作しているため、Officeソフトと干渉してエラーが起きることがあります。
中でも、ゆうプリRの動作中に何度もWindowsインストーラーが起動したり、プログラムファイルのエラーメッセージが表示される時はOfficeソフトのライセンス認証が完了していない可能性があります。
引っ越しソフトを使って旧PCから新PCにOfficeソフトをデータ移行した場合や、新PCにOfficeソフトを再インストールした場合などに再度ライセンス認証(プロダクトキーの入力)が必要になります。
ライセンス認証の完了後にPCを再起動してからゆうプリRを開けばエラーが解消されているはず。
ゆうプリR使い方とエラー
ゆうプリRの基本的な使い方やこれまでのゆうプリRのエラーとその改善方法については他記事をご覧ください。
・伝票印刷エラーの修正方法
・使い方②テンプレート登録~伝票発行
・使い方③覚えておくと便利なこと
・伝票印刷エラーの修正方法
・サーバー通信処理エラー&オフライン起動
・郵便番号と都道府県が一致しないエラー
・エラー『420107K01P01V01は動作を停止しました』
エラーについては、郵便局サイト内にあるエラー修復ツールのページも合わせてご覧ください。