Webブラウザ【2】Firefoxのインストールと初期設定

Firefoxのインストール

前回記事 Webブラウザ【1】お好みで無料ブラウザを使い分ける の続きです。
今回はFirefoxのインストール方法と基本的な初期設定についてご説明したいと思います。
既にFirefoxをインストールされている方はFirefoxのオプション設定からご覧ください。

他のブラウザをインストールしても元のブラウザ(Internet ExplorerやEdgeなど)が上書きで消えてしまうわけではありませんので、ブラウザは何個でもインストールすることができます。
もちろんそのプログラムのぶん容量が使用されていきますので、インストールしてみたけど自分には合わなかった、という場合にはデータ容量を空けるためにもアンインストールして削除を行ってください。

Firefoxをインストールしてみよう

インストールするファイルについて

まずFirefoxのインストールページにアクセスして
Firefoxのインストールファイルをダウンロードしましょう。
Firefoxインストール
※通常のFirefoxは32bit版です。
64bit版は【高度なインストールオプションと他のOS版】から【Windows 64-bit】をクリックしてインストールを始めてください。
Firefoxインストール2
使っているWindowsのバージョンをご存じない場合はPC(もしくはコンピュータ)を右クリック⇒【プロパティ】から確認できます。
Windowsバージョン確認
インストールファイルのダウンロードが完了すると、自動でファイルが開く場合と、自分でファイルを選択してインストールの実行が必要な場合とがあります。
Firefoxインストールファイル
自動でファイルが開かない場合はPC(もしくはコンピュータ)内の【ダウンロード】フォルダの中のFirefoxインストールファイルを開いてインストールを始めてください。
自動でファイルが開く場合はそのままクリックしていくだけでOKです。

ご不明な点があればインストール手順のサポートページをご覧下さい。

Firefoxを開く

インストールが無事に完了すると、デスクトップ画面にFirefoxのショートカットアイコンが表示されているかと思います。
Firefoxのショートカットアイコン
ダブルクリックで開くと、Firefoxのトップページが表示されます。
標準だと検索窓や、これまで開いたページの履歴などが出るシンプルなページになっているはずです。
Firefoxの初期トップページ
これを私は自分が使いやすいようにカスタマイズしているのでこんな感じになっています。
FirefoxのカスタマイズTOP
Firefoxの着せ替え機能を使って、
上部メニュー部分を好きな柄に変えています。

②アドオン(拡張機能)を追加インストールして、
 ・良く見るサイトの更新情報を受け取る
 ・今開いているページの必要箇所のみを編集・印刷
 ・ブラックリストに入れたまとめサイト等を検索結果から省く
 ・広告表示をブロック
といった便利機能を使っています。

③『ブックマークツールバー』を【表示】に切り替えてよく使うサイトをすぐ開けるようにしています。

④Firefoxを開いた時のトップページをYahoo!にしています。

Firefoxではこうした設定が簡単にできるので、是非ご自分用に使いやすく設定してみてください。

今まで使っていたブラウザからお気に入りデータを移行する

これまでFirefox以外のブラウザを使用していた場合、お気に入り登録(ブックマーク)していたサイトをそのままコピーすることができます。

上部メニューのブックマークをクリック、更にすべてのブックマークを表示をクリックします。
『ブラウジングライブラリー』メニューが開くので、インポートとバックアップをクリック。
Firefoxブックマーク01インポート
他のブラウザーからデータをインポートをクリック。
Firefoxブックマーク02
今まで使っていたブラウザにチェックを入れて【次へ】。
お気に入り以外のCookieなどのデータも移すことができます。
Firefoxブックマーク03
移行が完了すると、上部メニューのブックマークの中にデータが入っています。

ブックマークをバーに表示する

ブックマークツールバーを表示させる設定にすると、お気に入りサイトの中でも特に良く見るサイトを上部バーの中に表示させることができます。
Firefoxツールバー

上部メニューの表示ツールバーブックマークツールバーの順にクリック、
もしくはツールバー内の空白の箇所を右クリックして【ブックマークツールバー】にチェックを入れると、
ブックマークツールバーに登録したサイトが上部に並んで表示されるようになります。
Firefoxツールバー

良く見るサイトをブックマークツールバーに登録

途中までは通常のお気に入り登録と同じです。
・上部メニューの【ブックマーク】から登録
・URL欄の☆マークをクリックして登録
どちらでもOK。

『フォルダー』の欄で【ブックマークツールバー】を選択して【完了】。
ブックマークツールバー登録方法2

ブックマークツールバーにサイトが表示されるようになります。
ブックマークツールバー登録方法2

ブックマークツールバーに登録したサイトが増えて一列に表示しきれなくなると、右端に表示される【≫】をクリックすると表示されます。
マウスドラッグ(クリックしたまま引っ張っていく)で順番の入れ替えも可能です。
ブックマークツールバー登録方法3
削除したい時はサイト名を右クリックして【削除】。

Firefox のオプション設定

Firefoxのブラウザ設定は主に【オプション】から変更することができます。

・右端のメニュー(三本線)⇒【オプション】をクリック
・上部のメニューバー【ツール】⇒【オプション】をクリック
どちらでも同じオプションメニューが開きます。
オプション設定
また、新しいホームを開いた時、ツールメニューを開いた時などに表示されるカスタマイズアイコン(歯車マーク)をクリックしても同じメニューが開きます。
オプション

拡大・縮小

【一般】⇒『ズーム』から画面に表示されるサイトの拡大、あるいは文字のみの拡大が可能。
Firefox:ズーム

『常に拡大したいわけじゃないけど、たまに文字が小さい時とかに拡大して見たい』という方は上部ツールバーの余白を右クリック⇒【カスタマイズ】から拡大縮小ボタンを表示させておくと便利です。
拡大縮小メニュー表示

ホーム設定

【ホーム】では、Firefoxを開いた時の設定を変更できます。
通常、Firefoxを起動した最初の画面には検索窓や良く訪問するサイトが表示されているので、『いつも見に行くサイトをトップにしておきたい』という方は【カスタムURL】を選び、そのサイトのURLを入植してください。
Firefoxのホーム画面設定
また、よく行くサイトなどを非表示にしたい場合は『トップサイト』や『ハイライト』のチェックを外してください。

検索の設定

Firefoxの検索窓で使用される検索エンジンはデフォルトがGoogle検索になっています。
変更したい場合は【検索】⇒『規定の検索エンジン』の項目で変更してください。
Firefox検索設定

Firefoxの便利な検索窓

Firefoxの検索ウィンドウでは、検索をかける先を選ぶこともできます。
キーワードを入れた後『今回だけ使う検索エンジン』の欄から使いたい検索エンジンをクリック。
例えば何かの商品を通販したくて探す場合はAmazon、楽天市場、Yahoo!オークションなどを選んで検索することができます。
Firefoxの検索

プライバシーとセキュリティ

【プライバシーとセキュリティ】ではプライバシーを守るための設定を決めることができます。

パスワードなどのログイン情報は残ったほうが便利だけど、閲覧履歴だけは消したい、という方はプライベートブラウジングではなく、Firefoxの終了時に履歴を消去するにチェックを入れてください。
Firefox履歴の消去
もちろん閲覧履歴は手動で削除することもできます。
閲覧履歴を削除すると、ブラウザバックの【戻る】や閲覧履歴からページに行くことも当然できなくなりますので、必要な時だけ履歴を削除したいという方はこの設定をせずにお使いください。

パスワードの取扱い

IDやパスワードの入力が必要なページにアクセスする際に、入力したパスワードを保管して次回には入力を省くことができます。
これを設定していると、そのページに行けば自動でパスワードが入力されてしまうので、他の人が使うことがあるPCならチェックを外しておいたほうが安心ですね。

同期設定

同期させる、つまりどのPCでもスマホでも、ログインすれば同じデータ状態でFirefoxが使える設定です。
詳細は同期についてのサポートページをご覧下さい。
スマホとPCでお気に入りサイトを共有したり、プライベートのPCと仕事場のPCを同期させて、同じ設定状態でスムーズに使えるようにしたり。
Firefoxのアカウントを作成してログインすると使えるようになります。

右端のメニューボタン(三本線)をクリック、もしくはアカウントページにアクセスしてアカウントを新規作成できます。

初期設定はここまで

ちょっとネット見るくらいだし、もうこれ以上の機能はいらないよーという方はここまで設定していただければ充分かと思います。

次回は、より便利にFirefoxを使うためのアドオン(拡張機能)についてご説明します。
過去記事でも私のオススメアドオンをご紹介しているので、宜しければそちらもご覧下さい。
【Firefox】Print Edit WEで思い通りにWebページを編集して印刷
【Firefox】特定サイトを検索結果から除外するuBlacklist

タイトルとURLをコピーしました