【WordPress】サイトヘルスで『サーバーレスポンスが遅い』と表示されたら

サーバーレスポンスが遅い
ページキャッシュが検出されましたが、サーバーのレスポンスはまだ遅いです』と表示された時の対処法などをご説明します。

ページキャッシュとは

通常どんなWEBサイトも、閲覧者がアクセスしたら『色はこれで文字はこれでココに画像!!』と、サイト作成者が作ったページ構成を読み込んで構築し、閲覧者のブラウザ画面にページを表示します。
例えば100人がアクセスしたとして『色はこれで文字はこれでココに画像!!』を100回読み込むよりも、最初の1人が読み込んだデータを横に置いておいて『コレ!!』と呼び出せば済むキャッシュとして保存し、残り99人には『コレ!!』というキャッシュを読み込んで表示したほうが、サーバーへの負担も少なく、ページの表示速度が速くなります。

これがページキャッシュ。
サーバー側のサービスとしてキャッシュのオプションがあったり、WordPressだとプラグインでキャッシュ制御の設定ができるものがあったりしますね。

サイトヘルスでキャッシュの問題が表示された場合

改善点としてサイトヘルスに出てきた『ページキャッシュが検出されましたが、サーバーのレスポンスはまだ遅いです』。
「ページのキャッシュがあるから読み込んであげたけど、なんでかサーバーからのお返事が遅い。結果としてページの表示速度が規定よりもだいぶ遅い。なんとかしなさい」ということですね。

今回の私の場合は、ログインページがリダイレクトされて管理画面に入れなかった時に、一回キャッシュ制御プラグインをアンインストールして、そのまま再インストールを忘れ、そのまま古いキャッシュを溜めていたせいでした。うっかり。

再度キャッシュ制御プラグインをインストールして設定を済ませ、一度キャッシュの全削除をしたことで改善されました。
【プラグイン】 キャッシュ制御 WP Fastest Cacheの設定と使い方
wp-fastest-cache

タイトルとURLをコピーしました