以前、インターネット閲覧をもっと便利に快適に 【1】ブラウザの違い編や
インターネット閲覧をもっと便利に快適に 【7】Firefoxのアドオン追加方法の記事にて
ブラウザについてご説明しました。
今回は更に細かく Firefox をお使いの方に向けて、検索窓を活用する方法や、
スタートページや新しいタブページをお好みのサイトに変更する方法などをご紹介します。
先日の検索のコツ & 楽しい小ワザの記事と合わせて、
より情報を素早く簡単に調べるための参考になればと思います。
目次
検索窓を活用する
スタートページの設定
新しいタブの設定
∟Firefoxバージョン41.0.1以降での新しいタブの設定(2015年10月6日追記)
検索窓を活用する
Firefoxの上部メニューバーの中には、複数の検索エンジンを切り替えることのできる検索窓があります。
この検索窓はデフォルトでGoogle検索になっていますが、その他の検索エンジンに切り替えたり
アドオンの追加で検索エンジンを増やしたりといったことも可能です。
検索エンジンを切り替える
デフォルトのGoogle検索から、下向き三角【 ▼ 】をクリックすることで
ほかの検索エンジンに変更することができます。
ためしにAmazonをクリックすると、検索窓のアイコンもAmazonに変わり、
ここにキーワードを入力して検索をかけると『 Amazonのサイト内検索 』となります。
使わない検索エンジンを削除する
このサイトは普段使わないなー、という場合には不要な検索エンジンを削除しましょう。
まず下向き三角【 ▼ 】をクリックして、一番下の【 検索バーの管理 】を選択。
【 検索バーの管理 】画面で、不要な検索エンジンを選択して【 削除 】をクリック。
削除できたら【 OK 】をクリックして管理画面を閉じてください。
一覧にない検索エンジンを追加する
Google、yahoo、Amazon、wikipedia など
普段から皆さんが使っていそうな検索エンジンが最初から一覧にありますが、
他にも使いたい検索エンジンがある場合、その検索エンジンの
Firefoxのアドオン(拡張機能)が用意されていれば後から追加していくことができます。
例としてYouTubeの検索エンジンを追加してみます。
下向き三角【 ▼ 】をクリックして、一番下の【 検索バーの管理 】を選択。
【 検索エンジンを追加 】をクリックしてください。
検索に関連するアドオンの一覧が表示されます。
探したいアドオンがある場合は右上の検索窓にキーワードを入力して検索してください。
ここでは一覧の上から2番目にある『 YouTube検索エンジン 』のアドオンを追加してみます。
カーソルをYouTubeアドオンの欄に合わせるか、YouTubeのリンクをクリックすると
【 + ADD to Firefox 】という緑のボタンが表示されますのでクリックしてください。
アドオンの追加が完了すると、検索窓の検索エンジン一覧にYouTubeも表示されるようになります。
検索エンジンの並び替え
デフォルトの表示で検索窓はGoogle検索になっていますが、
【 検索バーの管理 】から優先順を並び替えることで
他の検索エンジンをデフォルトにすることもできます。
並べ替えたい検索エンジンをクリックしたまま、動かしたい位置まで持って行ってください(ドラッグ&ドロップ)
スタートページの設定
ブラウザを起動させた時、一番最初に表示されるスタートページ。ホームとも呼ばれますね。
このページはFirefoxであれば火狐さんのアイコンとGoogleの検索窓があり、
下部にはメインメニューのアイコンがいくつか表示されています。
でも中には
「 検索はGoogleじゃなくてyahooが好き 」
「 開いた瞬間からゲームのサイトに行きたい 」
「 まず自分が作っているサイトを開きたい 」
といった方もいらっしゃると思います。
設定でスタートページを決めるだけの簡単設定なので
今のホームに不満がある方はお試しください。
スタートページの変更方法
スタートページ右下の【 オプション 】をクリックすると設定画面が開きます。
同じオプション画面は上部メニューバーの【 ツール 】⇒【 オプション 】からも開くことができます。
【 ホームページ 】の項目はデフォルトでは 「 Mozilla Firefox スタートページ 」 になっています。
これを変更する方法は3つ。
URLを入力する
スタートページに設定したいサイトのURLを枠内に入力⇒【 OK 】をクリック
【 現在のタブグループを使用 】
新しいタブに設定しているページをスタートページにも適用したい時は
このボタンをクリック⇒【 OK 】をクリック
【 ブックマークを使う 】
ブックマーク(お気に入り)登録しているページを呼び出して
スタートページに設定したい時はこのボタンをクリック
⇒使用するサイトを選択⇒【 OK 】をクリック
新しいタブの設定
【 + 】をクリックして新しいタブを開いた時、デフォルトでは良く訪れるページの履歴が上位9件表示されます。
その中でも特にいつも行くサイトが決まっている時や、
Googleホーム以外の検索サイトをすぐに表示したい時には
新しいタブのページをお好みのサイトに変更することができます。
新しいタブにお好みのページを設定する方法
まず【 + 】をクリックして新しいタブを開きます。
ロケーションバー(URL欄)に about:config と入力してEnterキーを押してください。
「 動作保証対象外になります! 」という警告メッセージが出ます。
これは、この先で設定を間違えるとFirefoxの動作がおかしくなるかもよ!気をつけていじってね!という
注意のメッセージです。ちゃんと気をつけて設定するから大丈夫、ということで
【 細心の注意を払って使用する 】をクリックしてください。
about:config ページが開いたら、検索ボックスにbrowser.newtab.url と入力してEnterキーを押してください。
検索結果で出てきた【 browser.newtab.url 】をダブルクリックすると
メッセージウインドウが表示されます。
入力欄の内容『 about:newtab 』を削除して、お好みのホームページのURLに変更してください。
この場合は『 www.yahoo.co.jp 』に変更しています。
最後にOKボタンをクリックして about:config タブを閉じれば完了です。
次に【 + 】で新しいタブを開くと、設定したホームページが開くようになります。
Firefoxバージョン41.0.1以降での新しいタブの設定(2015年10月6日追記)
今日ふとFirefoxの新しいタブの設定が効いてないことに気づきました。
今まで上記の【 browser.newtab.url 】の設定で新しいタブを開いたらYahoo!のトップページが開くように
設定していたのに、いつの間にか初期設定(よくアクセスするページの表示)になっている。なぜだ。
ということで調べてみると、Firefoxの新しいバージョンからこの設定ができなくなったのだとか。
新規タブを乗っ取って悪さをしようとする拡張機能への対策らしいので
残念ですがそれはそれとして納得するしかないようです。
でもやっぱり新しいタブには好きなページを設定したい!と私と同じく思っていらっしゃる方に向けて
Firefox用の拡張機能 によって新しいタブを設定する方法をご紹介したいと思います。
アドオン Custom New Tab のインストール&設定方法
Custom New Tabという拡張機能(アドオン)をインストールすることによって
新しいタブを好きなURLに設定することができます。
まずはCustom New Tabのページにアクセスして 『 +Firefoxへ追加 』 ボタンをクリック
インストール許可を求めるメッセージが出たらそのまま 『 インストール 』 をクリック
以上でFirefoxのアドオンとして『 Custom New Tab 』が追加されているはずなので
上部メニューの中から【 ツール 】⇒【 アドオン 】を選択します。
※メニューボタン⇒【 アドオン 】ボタンでも同じアドオン一覧が開きます。
【 拡張機能 】⇒『 Custom New Tab 』の【 設定 】ボタンをクリック
URL枠内のabout:newtabを削除して、お好きなサイトのURLを入力してOKを押せば設定完了です。
私はYahoo!のトップページを表示させたいので http://www.yahoo.co.jp/ と入力しています。
元に戻したい時はまた about:newtab と入力すれば初期設定に戻ります。