【プラグイン】Event Organiserでイベント予定カレンダーを表示

イベントカレンダーのプラグイン

Event Organiserで出来ること

カレンダーにイベント日時、会場、地図などを登録して表示させることができます。
ウィジェットとして使用できるため、固定ページやサイドバーなどお好みの位置に表示が可能。

単純にイベント予定を表示するだけならプラグインを入れてウィジェットでカレンダーを出すだけですし、
自分でコードを記述できる方であれば、よりデザインや表示形式にこだわる事ができます。

Event Organiserをインストール&有効化

新しいプラグインをインストールする前には、不具合が起きた時に以前の状態に復元できるように
念の為現状のバックアップを取っておきましょう
 icon-lightbulb-o 参考に:【プラグイン】バックアップ保存用BackWPupのインストールと設定

WordPress管理画面の【プラグイン】⇒【新規追加】
⇒『Event Organiser』を検索⇒【今すぐインストール】⇒【有効化】をクリック。
『Event Organiser』インストール

Event Organiserの使い方

WordPress管理画面のサイドメニューに【イベント】として追加され、
クリックすると現在登録されている全てのイベントが表示されます。
Event Organiser

【新規追加】から新しいイベントを登録します。
記事の編集画面と基本的に同じなので扱いやすいかと思います。
Event Organiser新規状態

日時の箇所をクリックするとカレンダーから入力できます。
Event Organiserイベント日時

イベント会場について、住所や地図、問い合わせ先などを登録します。
Event Organiser会場

イベントについて入力が完了したら、【下書き】もしくは
そのまま【公開】をクリックすると、保存したイベントがイベント一覧に表示され、
公開している場合はカレンダーにも表示されるようになります。
Event Organiserイベント一覧

ウィジェットでカレンダーを設定

サイドメニュー【外観】⇒【ウィジェット】から
【カレンダー】を選択してお好みの場所に設定します。

実際に設定しているページを開いてみて、イベント予定が開けるか確認してみましょう。
Event Organiserウィジェット設定

ショートコードでカレンダーを表示

ウィジェットではなく、ショートコードを記述して
好みの場所にカレンダーを設置したい場合は
Event Organiser公式:ショートコードのページをご覧ください。
[su_note]基本的なイベントカレンダーの表示は [eo_fullcalendar att1=”val1″ att2=”val2″][/su_note]
[su_note]イベントボード形式で表示する場合は [event_board filters=”state”][/su_note]
[su_note]イベントリストとして表示する場合は [eo_events att1=”val1″ att2=”val2″] [/su_note]
など、様々なショートコードを用意してくれています。

タイトルとURLをコピーしました