この春ご卒業の皆さん、そしてご入学される皆さんも、おめでとうございます!
こんな時期なので、あまりお祝いムードも感じられず、
それどころか式典自体が無くなってしまったりして寂しい思いをされているかもしれません。
事態が落ち着いたら改めて皆で集まれるお祝いの機会が設けられたら良いのですが。
せめて今後の皆さんの未来が健やかで明るいものでありますように心よりお祈り申し上げます。
一方、新型肺炎対策で急な休校になってお困りのご家族、学校の先生方。
小さいお子さんだと家で一人でお留守番は心配だし、
お昼ごはんは作っておかないといけないし、
お子さんの面倒を見てくれる親族が近くに居ない事もあるし、
先生方は先生方で行事や授業の振り替え考えないといけないし、
学校に備品や給食を卸している業者さん達も困るし、
本当にもうどうしたらいいの…という状況かと思います。
そんな困り果てた大人達にこれ以上の心労をかけないように、
そして自分が感染源になって家族にうつしたりしないように、
お暇になってしまった学生さん達は出来るだけお家で自習や趣味に打ち込んでくださいね。
『ウイルス感染しやすい環境から子供達を逃がす』ためにお休みになったのですから、
ショッピングモールとか繁華街とかでお友達とたむろしちゃダメですよ。
でも不謹慎ながらも急な休みでちょっと楽しくなって外に出たくなる気持ちはめちゃくちゃ分かります。
先生が「浮ついた気持ちにならず、自宅で学習を」と仰っているのをニュースで見て
『いやあ…無理でしょ…私が学生だったら超浮つくもん…』と思いました。
でもここはぐっと我慢して頂いて、外出は出来るだけ控えて、
お友達と喋りたくなったらLINE、Skype、SkyPhone等でビデオ通話してください。
あと学校の裁縫セットを使って自分とご家族の分のマスクを縫ってみるとか。
ワンポイントで刺繍入れにも挑戦すると時間も潰れて一石二鳥。
各メディアでもマスクの作り方を掲載してくれてはいるのですが、
「型紙とか言われても一体何をどうするもの?」
「ひも通しって何?普通に家に有るものなの?」
という方も多いと思うので、一番シンプルな作り方を描いてみました。
そしていよいよ暇でどうしようも無くなったら以下の私のおすすめサイトやツールでもご覧ください。
まず最初に
インターネット・リテラシーを大切に
インターネットを使うにあたって最低限必要とされる能力、
ネットを活用する能力を意味するインターネット・リテラシーという言葉があります。
あなたがSNSで発信するメッセージは、ネット越しではなく相手に面と向かってであっても言える内容か、
家族、友人、恋人、学校の先生、好きなアイドルや芸能人、どこの誰に見られても恥じることのない内容か。
そうしたことも時間に余裕があるこの機会に考えてみて下さい。
ネット上の楽しいツールや便利ツール
歌詞をたどって楽しむ Lyric Jumper
好きなアーティストの歌詞の傾向から
そのアーティストの他の曲を知ったり、今まで知らなかったアーティストに出会ったり。
Webサイト上で簡単に使えるので、J-POP好きな方はぜひ一度お試しください。
【IFTTT(イフト)の使い方】 このアプリでコレしたら、自動的にあのアプリでアレする
Twitterで画像付きの呟きを♥お気に入り♥したら、自動でiPhoneのカメラロールに画像を保存、
Instagramに画像をポストしたら、自動でDropboxにバックアップ保存、
Gmailで受信メールに★スター★を付けたら、自動でEvernoteにそのメールを保存、
というように、普段から使うサイトやアプリを連携させて便利にできるIFTTTの登録と使い方。
おうちの事をお手伝い&留守番中に気をつけたい事
一人暮らしに役立つ情報【緊急時の対応】
家に変なセールスが来たり、変質者がウロついたり、といった怖いことが起きた時の対策など。
一人暮らしに役立つ情報【設備の修繕】
お家の設備が壊れたりして困った時に。
一人暮らしに役立つ情報【初めての自炊】
火の元には!本当に!気をつけて!!
引っ越しの際に役立つ情報
進学・就職の際の引っ越し作業が捗るポイントをまとめています。
避難時の非常用持ち出し袋の中身
地震や台風といった災害に備えて、お部屋の片付けがてら
使えそうなものを発掘して非常用持ち出し袋の準備をしてみてください。
使わなくなったスクールバッグ(背負えるリュックタイプのもの)は
丈夫だし持ち出し袋に再利用できます。
歴史にまつわるあれこれ
学校で習った内容を違った角度から見てみると、より一層興味を持てるかもしれません。
鳥獣戯画制作キットであなたも古の漫画家に
日本最古の漫画と呼ばれる鳥獣人物戯画をモチーフに、
兎や蛙をスタンプのように配置して画像を作るツールです。
カナダと日本のご縁と新渡戸稲造
旧5000円札の肖像になっていた新渡戸さんは
『武士道』を著したことで有名な農学博士・教育家・思想家。
実は日本ではなく、渡航先であるカナダのビクトリアで亡くなっています。
新渡戸さんがどうして日本から遥か遠くのビクトリアで倒れることになったのか、
その当時の世界情勢と共に経緯をご紹介しています。
リチウムイオン電池開発によるノーベル科学賞の受賞
2019年、M.Stanley Whittingham氏、John Goodenough氏と共に
吉野彰博士が『 リチウムイオン二次電池の開発 』という功績によってノーベル化学賞を授与されました。
そんなリチウムバッテリーの取り扱いについてと、ノーベル賞の由来から授賞式における注目ポイントまで。
Googleトップページのホリデーロゴ ‘‘Doodle’’
Googleのトップ画面を開いた時にたまに表示されるいつもと違うロゴ、
それがGoogle社内では Doodle (ドゥードゥル) 、
世間一般では ホリデーロゴ と呼ばれている、
特別なイベントや記念日などに1日だけ表示される特別仕様のGoogleロゴです。
伊能忠敬のホリデーロゴと測量について
日本中を歩いて測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させた伊能忠敬とその弟子達が
測量を始めた経緯と、彼の死後までを簡単にまとめています。
“からくり儀右衛門” 田中久重のホリデーロゴ
田中久重はその卓越したアイデアと技術で『弓曳き童子』、『文字書き人形』、『茶酌娘』などの
見事なからくり人形を生み出して からくり儀右衛門 と称えられ、
現代でも広く知られているからくり人形師です。
皆さんご存知、東芝の創業者の一人でもあります。
学問にまつわるホリデーロゴ
ニコラス・コペルニクス 生誕540周年(地動説を唱えた天文学者)
ヘルマン・ロールシャッハ 生誕129周年(ロールシャッハテストを考案した精神科医)
ペトリ生誕161周年(シャーレ=ペトリ皿の発明で知られるドイツの細菌学者)
牧野富太郎 生誕記念(『日本の植物学の父』)
南方熊楠 生誕145周年(博物学者、生物学者、民俗学者)
文学にまつわるホリデーロゴ
ジュール・ヴェルヌ 生誕183周年(『海底二万里』をモチーフに、レバーを操作すると海中の風景が…)
ブラム・ストーカー 生誕165周年(小説『吸血鬼ドラキュラ』のイラストロゴと小説映像化のお話)
夏目漱石 生誕記念(『吾輩は猫である』と、ネット上で文学作品を読むことができる青空文庫のご紹介)
芥川龍之介 生誕121周年(さびれた羅生門の風景がいい感じのロゴ)
小林一茶 生誕250周年(一茶の俳句をモチーフに)
『白鯨』 出版161周年(ハーマン・メルヴィル著 『白鯨』のロゴ)
グリム童話 出版200周年(紙芝居風に赤ずきんちゃんの物語を見ることができます)
アンデルセン 生誕205周年(親指姫のストーリーを表現したイラスト)
チャールズ・ディケンズ 生誕200周年(『クリスマス・キャロル』『二都物語』などの著者 チャールズ・ディケンズの生誕記念と)
芸術にまつわるホリデーロゴ
葛飾北斎 生誕記念(浮世絵風ロゴ)
グスタフ・クリムト 生誕150周年(クリムトの絢爛な画風を再現した美しいロゴ)
マーサ・グレアム 生誕117周年(モダンダンスの開拓者、マーサ・グレアムを称えたアニメーションロゴ)
チャーリー・チャップリン 生誕122周年(チャップリン生誕記念として制作された、Google初の実写映像ロゴ)
アルフォンス・ミュシャ 生誕150周年(アール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナー、アルフォンス・ミュシャ)
エッシャー 生誕105周年ロゴ(エッシャーの有名な騙し絵『描く手』をモチーフにしたロゴ)
音楽にまつわるホリデーロゴ
ドビュッシー生誕151周年(『月の光』を聴くことが出来る素敵なロゴ)
ロバート・モーグ 生誕78周年(『モーグ・シンセサイザー』の生みの親に敬意を表してGoogleモーグを演奏できます)
レス・ポール 生誕96周年(ギブソンのエレキギター風のロゴ。もちろん演奏も可能)
コンピュータにまつわるホリデーロゴ
ロバート・ノイス 生誕84周年(集積回路の発明者にしてインテル社の初代CEO、ノイスについて)
アラン・チューリング 生誕100周年(偉大な数学者、論理学者、暗号解読者、計算機科学者であるチューリングについて)
おまけ:Apple社の社名およびロゴマーク由来は?
イベントにまつわるホリデーロゴ
ロンドンオリンピック2012(オリンピックの各競技にちなんだミニゲームが遊べます)
2013年ハロウイン(2013年は魔女が怪しい鍋を煮込んでいます)
Google 創業15周年(キャンディを落とすゲームが遊べます)
聖パトリックの祝日(『ケルズの書』とアイルランド、そしてハロウィンの起源について)
パソコンで遊んでみる
お家にパソコンがある方は、せっかくなのであれこれ活用してみてください。
PCに不慣れな新入社員さんに伝えたい基本操作
普段ネットを見るだけの方は、将来のために
お仕事で使いそうなPCの基本操作についても覚えてみて下さい。
【PDF変換】書類をPDFファイルにしてメールで送る手順
もしかしたら課題がメール提出になる学校もあるかもしれないので、
メール添付送信のご参考に。
Google Earthで世界中に行けます
WEB上のGoogle Earthページにアクセスするか、アプリをインストールして使える、
世界中の衛星写真が見られるバーチャル地球儀ソフト。
世界中の観光地はもちろん、月にも行けます。
好きに外出できずストレスが溜まってきた頃の気分転換に是非。
気になる文字フォント、気にすると楽しい文字フォント
フォントとは、文字の書体、つまり文字がどんな風に描画されるかのデザインのこと。
漫画やアニメ、商品パッケージデザイン、テレビの字幕やテロップなどの身近なフォントを
フォントから受ける心理効果を考えながら見てみると楽しいです。